
歯を失ってしまったら
事故や疾患などで歯を失ってしまった場合には、入れ歯・ブリッジ・インプラントにより歯と咬み合わせの機能を回復させなければなりません。歯を失ったままの状態をそのままにしていると、見た目以上に、歯並び、咬み合わせ、顎の関節や全身の健康にも悪影響を及ぼします。
入れ歯・ブリッジ・インプラントは、患者さまの状況により適した治療法が異なります。当院では患者さまのお口の状況をふまえ、事前にそれぞれのメリット・デメリットをわかりやすくお話しいたします。
ブリッジ

1本~2本程度の歯を失い、その箇所が連なっている場合に適した治療法です。歯を失った部分の隣の歯を支えにして、つながった被せ物を入れていきます。「歯を支えにしているので咬み心地に優れている」「外科処置の必要がない」などのメリットがあるため、非常に一般的な治療法です。ただし支えになる歯の負担が少し上がる等のデメリットも生じます。
入れ歯

数本の歯を失った際に多くの患者さまが選択する治療法です。保険適用の場合には種類は選べないものの、費用を抑えつつ咬み合わせの機能を回復させることができます。自費診療での入れ歯は見た目や咬み心地など、患者さまのご要望に合わせてさまざまなタイプのものを選ぶことが可能になります。当院では患者さまのお悩みやライフスタイルをできる限りお聞きしたうえで、適切な入れ歯のご提案とその選択をしていただきます。メリット・デメリットを含め、わかりやすくご説明いたしますので、安心してご相談ください。
レジン床

保険診療で製作する入れ歯になります。お口の粘膜に触れる部分(床)と人工歯が歯科用プラスチックのレジンで製作します。また部分入れ歯の場合には、周りの歯に金属の留め具(クラスプ)を引っかけて固定し、維持を求めます。
レジン床は一般的でリーズナブルであり、修理がしやすいのも特徴です。
しっかりとした入れ歯治療を行うことで、保険診療の入れ歯においても満足な食生活を得ることが可能になります。
歯を失ったときには、まずは早めの咬合機能回復を目指し、お口の咬合バランスを整えていくことが最も重要な要素になります。
ナチュラルデンチャー

自費診療で製作する入れ歯になります。留め具の金属が露出するようなお悩みをお持ちの方には、ノンクラスプのナチュラルデンチャーをおすすめします。入れ歯を固定する際の金属クラスプを全く使用せず、非常に軽量で弾力性のある入れ歯です。ポリアミドを主成分として、装着感に優れ金属アレルギーの心配もないため、多くの方に好評をいただいています。
料金についてはこちらをご覧ください-
メリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません
- 軽量で弾力性があるため、フィット感が向上します
- 審美性に優れているため、他人から入れ歯装着がより分かりづらくなります
-
デメリット
- 保険の適用ができないため自費診療になります
- 特殊な素材で作製するため、破損した際には次の装置が出来上がるまでに少しお時間をいただくことがあります
- 残っている歯の状態によりナチュラルデンチャーの適用外になることがあります
ナチュラルデンチャーの治療期間・回数の目安
治療期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 5回~8回 |
金属床

自費診療で製作する入れ歯になります。入れ歯の床の部分をチタンやゴールドの貴金属で製作します。貴金属は粘膜のなじみと耐久性に優れ、非常に薄く作製することができます。それにより装着時の違和感を軽減できるのがメリットになります。また熱伝導性に優れているため、飲食物の熱を感じやすく、食事の感触が変わったとおっしゃる方も多くいらっしゃいます。貴金属のため比率は少ないのですが、金属アレルギーの方は適用することができないことがあります。
料金についてはこちらをご覧ください-
メリット
- 保険診療のレジン床義歯より丈夫で、薄く製作することできます
- 貴金属を土台に使い、粘膜へのなじみも優れているため、よりしっかりと咬むことができます
- 金属から口腔内の熱が伝わり、食感がより感じやすくなることで、さらに食事を楽しめるようになります
-
デメリット
- 保険の適用ができないため自費診療になります
- 金属アレルギーをお持ちの方は適用できない可能性があります
- 残っている歯の状態により金属床の適用外になることがあります
金属床の治療期間・回数の目安
治療期間 | 2ヶ月~3ヶ月 |
---|---|
治療回数 | 7回~10回 |
インプラント

失った歯の顎骨に金属製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療法です。チタン合金などの人工歯根が顎の骨と結合するため、自分の歯のような食感と硬い食べ物もよく咬めるようになります。審美性にも優れ、着脱も無いため、天然歯と違和感なく使うことができます。またインプラントの埋入は、他の歯を利用する必要がないため、残存歯の健康面にもメリットを生じます。一方で外科的な処置が必要であり、インプラントと骨の結合に時間を要するため、少し治療期間が必要になります。
インプラント